施設基準
基本診療料
一般病棟入院基本料 急性期一般入院基本料 入院料1 |
臨床研修病院入院診療加算(協力型) |
救急医療管理加算 |
診療録管理体制加算1 |
医師事務作業補助体制加算1(20対1) |
急性期看護補助体制加算(25対1 看護補助者5割以上) |
夜間50対1急性期看護補助体制加算 |
夜間看護体制加算 |
看護補助体制充実加算 |
療養環境加算 |
重症者等療養環境特別加算 |
栄養サポートチーム加算 |
医療安全対策加算2 |
医療安全対策地域連携加算2 |
感染対策向上加算1 |
指導強化加算 |
患者サポート体制充実加算 |
後発医薬品使用体制加算1 |
病棟薬剤業務実施加算1 |
データ提出加算2 |
提出データ評価加算 |
入退院支援加算1 |
認知症ケア加算2 |
せん妄ハイリスク患者ケア加算 |
看護職員処遇改善評価料85 |
特掲診療料
心臓ペースメーカー指導管理料 (植込型除細動器移行期加算・遠隔モニタリング加算) |
下肢創傷処置管理料 |
院内トリアージ実施料 |
夜間休日救急搬送医学管理料(救急搬送看護体制加算2) |
薬剤管理指導料 |
医療機器安全管理料1 |
在宅患者訪問看護・指導料 |
検体検査管理加算(U) |
心臓カテーテル法による諸検査の血管内視鏡検査加算 |
植込型心電図検査 |
時間内歩行試験及びシャトルウォーキングテスト |
ヘッドアップティルト試験 |
CT撮影及びMRI撮影 |
心大血管疾患リハビリテーション料(T)・初期加算 |
静脈圧迫処置(慢性静脈不全に対するもの) |
人工腎臓 慢性維持透析を行った場合1 |
導入期加算1 |
透析液水質確保加算 |
慢性維持透析濾過加算 |
下肢末梢動脈疾患指導管理加算 |
経皮的冠動脈形成術 |
経皮的冠動脈形成術(特殊カテーテルによるもの) ※高速回転式経皮経管アテレクトミーカテーテルによるもの ※エキシマレーザー血管形成用カテーテルによるもの |
経皮的冠動脈ステント留置術 |
経皮的中隔心筋焼灼術 |
ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術 |
ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術 (リードレスペースメーカー) |
植込型心電図記録計移植術及び植込型心電図記録計摘出術 |
両心室ペースメーカー移植術(経静脈電極の場合)及び 両心室ペースメーカー交換術(経静脈電極の場合) |
植込型除細動器移植術(心筋リードを用いるもの)及び 植込型除細動器交換術(心筋リードを用いるもの) |
植込型除細動器移植術(経静脈リードを用いるもの又は皮下植込型リードを用いるもの)、植込型除細動器交換術(その他のもの)及び経静脈電極抜去術 |
両室ペーシング機能付き植込型除細動器移植術(心筋電極の場合)及び 両室ペーシング機能付き植込型除細動器交換術(心筋電極の場合) |
両室ペーシング機能付き植込型除細動器移植術(経静脈電極の場合)及び
両室ペーシング機能付き植込型除細動器交換術(経静脈電極の場合) |
大動脈バルーンパンピング法(IABP法) |
経皮的下肢動脈形成術 |
医科点数表第2章第10部手術の通則5及び6(歯科点数表第2章第9部手術の通則4を含む。)に掲げる手術 |
入院時食事療養(T) 特別食加算 食堂加算 |
認定施設
保健医療機関 |
国民健康保険医療機関 |
労災保険指定医療機関 |
生活保護法指定医療機関 |
結核予防法指定医療機関 |
医療費扶助指定医療機関 |
被爆者一般疾病医療機関 |
特定疾患治療研究事業委託医療機関 |
先天性血液凝固因子障害等治療研究委託医療機関 |
特定健診実施機関 |
DPC算定医療機関 |
臨床研修協力施設 |
指定自立支援医療機関(更生医療) |
浅大腿動脈ステントグラフト実施施設 |
腹部ステントグラフト実施施設 |
日本循環器学会認定 循環器専門医研修施設 |
日本外科学会外科専門医制度関連施設 |
日本心血管インターべンション学会認定研修施設 |
不整脈専門医研修施設 |
心臓血管外科専門医認定機構認定修練施設(関連施設) |
下肢静脈瘤に対する血管内焼灼術の実施基準による実施施設 |
2023年11月現在