地域包括ケア病棟 入院受け入れのご案内
※ 新型コロナウイルス対策による影響について
現在感染症対策に伴い、地域包括ケア病棟の運用を変更しております。
詳しくは下記までお問い合わせください。
北光記念病院 地域連携室:011-722-1105
[2020年5月15日 更新]
はじめに…
当院は循環器疾患の内科・外科を主体とする急性期病院ですが、急性期の治療後 (ポストアキュート) の在宅復帰に向けた医療やリハビリを行うために「地域包括ケア病棟」を平成28年9月1日にオープンしました。
地域包括ケア病棟の活用による地域医療へのさらなる貢献を目指して、在宅療養されている患者様のご家族を支援するためのレスパイト入院と、軽度の病状により治療を必要とするサブアキュート入院、急性期治療が終了し、病状が安定した患者様の受け入れをするポストアキュート入院を行っております。
地域包括ケア病棟入院の対象になる患者様
- 退院後はご自宅(あるいは在宅扱いとなる施設も含む)に帰る方がご利用できます。
- レスパイト入院については主に、褥瘡処置・痰吸引・胃痩・点滴・在宅酸素などを行っている方、特に処置がない方もご利用できます。
- レスパイト入院は1回の入院期間は14日以内、サブアキュート入院、ポストアキュート入院は1ヶ月程度を原則とします。(連続しての更新はできません)
- 一般的な血液検査・レントゲン検査・投薬治療は可能です。(精密検査を目的とする場合は一般病棟への入院となります。)
- 入院の際は処方されている全ての内服薬と外用薬をご持参ください。
- 病状の急激な変化で一般病棟での入院加療が必要になった場合は地域包括入院の対象外となり、一般病棟への入院となる場合や他院への転院が必要となる場合がありますのでご了承ください。
- 医療保険の適応となりますので、入院の際は限度額認定証や減額認定証をご持参ください。
- 入院初日を土日祝日・年末年始としたり、外来診療時間外の入院とすることはできません。退院日時は、平日午前10時となるようにご協力をお願いします。
レスパイトとは、「介護者の休養」という意昧があります。介護者に家族の事情で在宅での療養が一時的に困窮した患者様に入院していただくのがレスパイト入院です。レスパイトを目的とする入院期間は14日を目安としておりますが、ご相談にはできる限り応じていきます。
レスパイト入院のご利用の流れ
入院申込書について
電話請求(011-722-1105)または下記のボタンよりダウンロードしてください。
※診療情報提供書はこちらからダウンロードできます。

在宅、介護施設等で療養されている方の緊急時の受け入れ入院です。軽い肺炎や発熱、脱水などにより、在宅では少し心配な状況にある患者様に入院していただきます。なお、急性期の診療や精密検査は、今まで通り一般病棟(急性期病棟)に入院していただきます。入院期間は1ヶ月以内となります。
サブアキュート入院のご利用の流れ
※診療情報提供書はこちらからダウンロードできます。
急性期病院から、急性期治療を終了して受け入れる入院のことです。循環器の手術・治療後や肺炎後、ADL低下をきたすリハビリ目的の入院、脳梗塞や骨折後で自宅退院に自信が持てない場合(リハビリ希望もあります)、 急性期病院での治療が終了し入所が決まっている他施設へ退院するまでの期間の入院です。入院期間は1ヶ月程度となります。
PDFをご覧になるためにはAdobe Reader(無料)が必要です。 インストールするにはAdobe社のホームページをご覧下さい。