特定健診・付加健診

所長よりご挨拶

さくま いちろう

平成20年4月より、「特定健診」「特定保健指導」が始まりました。これは、高血圧、糖尿病、高脂血症などの生活習慣病の原因となっている「メタボリックシンドローム」を「特定健診」で早期に発見し、 その対象者には「特定保健指導」を受けていただき、「自分自身で健康管理」ができるように保健指導を行うものです。「特定健診」には受診率の目標、「特定保健指導」には改善率の目標が定められており、 目標に達しない場合には、保険者(保険組合など)に助成金をカットされるなどのペナルティーが科せられることになっています。

平成20年4月より開始される「特定保健指導」においては、この「生活習慣病改善プログラム」チームが受診者さまの指導にあたります。その際には、まず受診者さまの生活習慣の詳細な聴取を行い、 生活パターンや、飲酒、喫煙、運動習慣、仕事でのエネルギー消費量を聴取し、食習慣については肉や魚の摂取状況などを細かくチェックします。これらのライフスタイルの分析と諸検査結果等をもとに、 受診者さま個々に合わせたプログラムを作成し、それに沿ってアドバイスをさせていただきます。

また、禁煙も今回の「特定保健指導」の目標のひとつとなっておりますが、当クリニックの「禁煙サポートプログラム」はたいへん高い禁煙成功率を達成しております。

さらに当クリニックには、「特定健診」「特定保健指導」の指導資格を有した看護師、管理栄養士、保健指導に精通した医師、健康づくりセンター所長経験者などがそろっております。

従って、当クリニックで「特定健診」「特定保健指導」を受診された場合には、受診者さまにも、保険者さまにもご満足いただける健診、保健指導を受けていただけるものと思っております。 どうぞ、ご利用いただければ幸甚に存じます。

佐久間所長の主な論文、著書、総説

  • 佐久間一郎:運動前の主食の違い(米食またはパン食)が運動療法の糖代謝および脂質代謝に及ぼす影響.
    平成15年度農林水産省ごはん食基礎データ蓄積事業研究報告書
  • 佐久間一郎ほか:ガイドラインからみた中性脂肪とHDLコレステロールの取り扱い方.Modern Physician 23: 2003
  • 佐久間一郎:日本循環器学会・高脂血症診療ガイドライン.高脂血症ナビゲーター.メディカルレビュー社.2003
  • 佐久間一郎:虚血性心疾患におけるメタボリックシンドロームの意義.医学と薬学 54: 2005
診療曜日 月〜金曜日
診療時間 8:30〜12:00
13:30〜17:00
料金 健康保険の種類によって多少異なりますので、詳しくはお問い合わせ下さい。
電話番号 (011)722−1122